根知谷笹寿司総本舗九郎右エ門の恵すし

※2020年3月31日で廃業しています※

糸魚川の郷土料理、笹寿司は、笹の上に寿司飯をのせ、錦糸卵や鮭、山菜などを並べたもの。
糸魚川地域は木枠を使いしっかり押した形が多く、隣の能生地域では軽く手で押した形が多いです。
常温で日持ちするのでお盆やお祭りの時などに沢山作って食べるおふくろの味です。
その家ごとに、生胡桃を使ったり、鮭もほぐすのか、塊でのせるのか特徴があります。

何種類かの具材を用意したり、押す時間がかかったりして、手間がかかる笹寿司を手軽に食べられるのが根知谷笹寿司総本舗九郎右エ門さん。

今回、具材は全て手作りにこだわった恵すしをいただいたので、ご紹介します。
※通常の「笹すし」は、目で楽しめるようにカラフルで、錦糸卵(黄)、桜でんぶ(ピンク)、紅生姜(赤)、しその実の漬物(緑)などを使っています

笹が3枚で、コンパクトに見えますが、しっかり押してあるので、けっこう重いんです。
1枚につき、お茶碗に軽く1杯分のご飯を使っているんだとか。
蓋には、糸魚川ジオパークの文字と、キャラクターの「ジオまる」と「ぬーな」がいます。
丸いシールは、笹寿司を持った新潟県の泉田知事が「こりゃ~うまい」
糸魚川に来られた時に九郎右エ門さんの笹寿司を食べて「こりゃ~、うまい」と感動されたそうで、このシールは泉田知事の許可をとっているそうですよ。

では、開けてみましょう。
写真にはないですが、お手拭きと、味噌漬けを包んだ小さな銀紙、笹寿司の食べ方が書いてあるメモが入っています。
あれ?箸がない?と思ったあなた。
笹寿司は手で食べるんです。
笹を縦長に持って、端っこをめくると、棒状になった笹寿司が出てくるので、そのままパクパクと食べられるんですよ。

笹の先っぽの方から(写真の右側から)いただきまぁ~す。
笹の爽やかな香りがします。
ぱくっ、もぐもぐもぐ、まずは、ほろ苦いふき味噌です。
春にふきのとうを採り、花の部分を落とし、味噌で練ったもの。
続いて、きゃらぶき。
こちらも、ふきを採り、茹でて皮を剥き、2日間ことこと煮込んだそうです。
真ん中はミョウガの酢漬け。
しゃきしゃきとした歯ごたえです。
4つ目は、しいたけの旨煮。
糸魚川産の原木しいたけなので、肉厚で味がしっかり染み込んでいます。
最後は胡桃味噌。
胡桃を軽く刻んで砂糖、はちみつ、醤油で煮詰めたもので、私がこれが大好きです。

真ん中の1本だけ、きゃらぶきの代わりに、しその実の炒め煮が入っていました。

糸魚川の笹寿司の食べ比べイベント→こちら

根知谷笹寿司総本舗
九郎右エ門
糸魚川市蒲池2137-2

クリックをすると糸魚川情報が見られます
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 糸魚川情報へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。