どん兵衛東西カップ麺の違い

糸魚川は東西の文化の境界線の町として知られています。
例えばお正月に食べる魚は、西だとブリ、東だと鮭が多いとか(糸魚川はブリが多い)
餅の形も関東では四角、関西では丸が多いと言われています。
(糸魚川は四角。山形県酒田市では丸餅でした。港町で関西の文化が入ってきたからかな?)

分かりやすいのが、カップ麺の味。
糸魚川を含む東日本は醤油の味がはっきりしていて、
西日本はダシが効いている味なんですよ。
カップ麺の側面をよく見ると東日本用には(E)西日本用には(W)の表示があるって知っていましたか?
糸魚川で通常売っているのは(E)お隣の富山県に行くとWになるらしいですよ。
たまたまスーパーで、東西の日清どん兵衛が並んでいたので、食べ比べをしてみました。

左が東日本のE、右が西日本のWです。
ちょっとデザインが違いますが、キャンペーン告知があるかないか、くらいでパッと見た目分かりません。

ふたを開けると、中に入っている粉が入っている袋の色が違います。
麺と天ぷらは同じようです。

お湯を注いで待つこと3分。
かき混ぜて見ると・・・、おおっ、確かに左の東日本(E)の方が色が濃い気がします。

天ぷらを入れると味が分かりにくくなりそうなので、入れる前に食べてみます。
ずるずるずる、もぐもぐもぐ、ごくり、東日本(E)の方は食べ慣れている味ですね。
続いて東日本を、ずるずるずる、ごくり、おおっ、全く違います。
薄味で、でもダシがしっかり効いている味です。
家族が食べても、目をつぶって食べても、ぐるぐる回して「さぁ、どっちがどっちだ?」としても当てられるくらい違います。
どっちが好みかと言うと・・・、やはり食べ続けている味で東日本(E)がいいかなぁ。

ちなみに日清のHPを見ると、東日本は鰹だし、西日本は昆布だし、なんですって。
関ヶ原を境にしているそうです。
天下分け目の関ヶ原って、味の分かれ目でもあったんですね。

味が濃い東日本の方が、塩分が高いのかと思いきや、
東日本のEは0.8g、スープ1.6g
西日本のWは麺とかやくで0.8g、スープで1.7gでした。
カロリーも微妙に違うのが面白いなぁ、と思いました。

旅行に出たらカップ麺を買って違う味を食べてみてください。

↓お正月にはマグロを食べたい方も
ブリは出世魚で縁起がいいと知っている方もクリックお願いします。
クリックをすると糸魚川情報が見られます
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 糸魚川情報へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。